社員が挑戦し、成長できる環境を整えるため、
研修制度や福利厚生を充実させています。
挑戦を楽しみ、周囲と協力しながら成長したい方を全力で支援します。
社員が挑戦し、成長できる環境を整えるため、研修制度や福利厚生を充実させています。
挑戦を楽しみ、周囲と協力しながら成長したい方を全力で支援します。
Development 人材育成
- 新入社員研修
- 新卒・第二新卒者向けに、2か月間の新人研修を行います。
リスクアセスメント等安全教育、フルハーネスや低圧電気取扱などの特別教育から、実際にフルハーネスを装着し危険を体感する研修、ビジネスマナーの研修まで幅広いカリキュラムを用意しております。
- 新入社員
フォローアップ研修 - 配属から半年後の12月に3日間、新卒・第二新卒者向けにフォローアップ研修を実施しています。
配属から今までの業務やビジネスマナー等を振り返り、グループワークを通して同期と交流を深めながら2年目のモチベーションにつなげます。
- エルダー研修
- 新卒・第二新卒者の教育係(エルダー)に対して研修を実施しています。OJTによる仕事面の指導方法のサポートをメインとし、その時代に沿ったコミュニケーションの取り方などを研修を通して学びます。定期的に外部コンサルとの1on1も実施し、指導する立場へのフォローも実施しています。
- コンプライアンス研修
- 社員がルールを守る意識を高め、社会人としての規範や倫理観を養うことを目的とし、全直雇用向けに実施しています。内容は、社内外の状況にあわせて実施しており、昨今では、ハラスメント教育に力を入れています。
- 組織開発研修
- 共通言語を増やし活発な意見交換が行われることを目的とし、全直雇用向けの組織開発系研修を実施しています。
具体的には、「論点の捉え方研修」「仕事の捉え方研修」「DE&I」などがあります。
- 管理職研修
- 一般的なマネジメントスキルの他、会社の最重要事項をケーススタディに盛り込んだディスカッション中心の研修を実施しています。「営業力強化」「ビジネス交渉術」「課題解決とファシリテーション」などがあります。
- 新規入場者教育
- 新しく工事現場に入場する方を対象に、工事現場での基本ルールをはじめ、交通ルール、情報セキュリティ教育など、工事現場に潜んでいる危険性を学ぶことで、安全意識を高め事故を未然に防ぎます。
- 三役教育
- 現場代理人、専任監視員、作業責任者のそれぞれの役割や重要性を学び、現場管理の知識を身につけます。
- 特別教育
- 各作業を行う方を対象に、フルハーネス、石綿取扱、刈払機取扱、低圧電気取扱など労働安全衛生法で定められている特別教育を受講いただきます。
また、現場作業者への教育や指導をおこなう知識を身につけるため、職長教育も受講します。
- OJT教育
- 元請けとしてのスキルアップのため、設計図や見積書の見方・作成などの実務教育、携帯電話基地局を設置するための景観条例など遵守すべく法律の教育等、対象者にあわせて柔軟なプログラムを計画、実施しています。
Career path キャリアパス
Case.1 Mさんの場合
今があるのは、協力会社を含む自身を取り巻く皆様のおかげ。 大切なのはレスポンスの速さと相手目線で物事を考えること。 自責で考えることがモットーの若手管理職。
経歴
- 1年目
- 入社後、A支店の業務支援として基地局工事、整流器交換工事を担当。
- 2年目
- B支店へ異動。基地局工事を担当。
副現場代理人となり、現場中心の日々。
- 3年目
- C支店へ異動。直轄の保全障害対応を経験し、インフラを守る緊張感を学ぶ。
- 5年目
- B支店へ異動。主任。
メンバー管理も任され、責任が広がり更にやりがいを感じる。
- 8年目
- 管理職登用 課長。
以前にも増して、お客様や協力会社との良好な関係構築を重視。
レスポンスの速さが受注につながることを確信し、優位性継続に意欲を燃やす。
コメント
前職では、作業員、作業責任者等、現場での経験を積み、自身のステップアップを考え、JTEへの入社を決めました。
入社後は、複数の支店で直轄業務を経験し、元請けであればこそ、現場感覚を忘れてはいけないことを学び、使命感をもって仕事に取り組むようになりました。
自社のことだけでなく、協力会社も含めた将来を念頭においたうえで、今何をしたらよいか考えることは、重責ですが、やりがいを感じています。
Case.2 Oさんの場合
全国支店を経験し、技術スキル、マネジメントスキルを習得。 現在は現場経験をふまえ、本社で活躍。 自ら切り開くことにやりがいを感じるベテラン管理職。
経歴
- 1年目
- 入社後、他社共同ケーブル敷設の大型PJに参加。
- 2年目
- 基地局保全業務を担当し、3年目にリーダーへ。
その後、大手通信会社の業務委託として、10数名のチーム マネジメントを経験。
- 6年目
- 管理職登用され、翌年、副支店長。
- 12年目
- A支店へ異動。支店長。
保全の新規開拓にチャレンジ。50名組織のマネジメントを経験。
- 16年目
- B支店へ異動。支店長。
その後、 C支店の体制改善等を経て利益回復を達成、2年目に黒字化。
- 20年目
- D支社へ異動。副支社長を経て支社長へ。
- 23年目
- 本社各部の部長を歴任。
安全、管理の標準化等、経験を活かした現場支援を行い、現在は、新規開拓営業にチャレンジ中。
コメント
公務員を選ぶか悩んだ時期もありましたが、資格を取得したこと、「通信」という前職との共通点があり、JTEへの入社を決めました。
入社後は、全国で保全、伝送、建設等実務経験を積みました。
チャレンジすることが多く、実績のない地域で保全受注の開拓を手掛けたり、体制改善等を経て2年後に黒字化したり等、全ての経験が自分の財産です。
現在はマネジメントを行う立場にあり、会社のビジョンの実現はもちろんのこと、後進育成に日々奮闘しています。
Welfare 福利厚生
休暇・休業に関する制度
- 年次有給休暇
- 3年間有効、入社日に付与
- 積立年次有給休暇
- 積立上限30日
- 育児・介護休業
- 男性の育休・子の看護等休暇取得実績あり
介護休暇取得実績あり
- 慶弔制度
- 有給休暇と勤続年数に応じた慶弔金など
健康管理に関する制度
- 定期健康診断
人間ドック補助金制度 - 再検査費用補助あり
- 35歳未満婦人科検診補助
- 定額補助あり
- インフルエンザ予防接種補助金
- 定額補助あり
- 保養所やレジャー施設の利用補助
- 組合料金で利用可能
その他の制度
- 資格取得支援制度
- 資格に応じて奨励金(一時金)や手当(毎月)を支給
- 退職金制度
- 勤続年数3年以降で支給
- 社宅制度
- 若年社宅制度もあり
- 永年勤続表彰制度
- 勤続年数に応じてお祝い金を支給